正常組織における体細胞モザイクの新展開 –加齢に伴うゲノムの変異とがんの起源– セミナーガイド
体細胞モザイクとは?
あなたの体を形成している細胞のDNA配列は生まれた時と必ずしも同じではないことをご存知でしょうか?
ヒトの体は卵子と精子が受精し細胞分裂を繰り返すことで構成されます。卵子と精子は「生殖細胞」と呼ばれ、それ以外の細胞は「体細胞」と呼ばれます。
従来、約37兆個からなる体細胞のDNA配列はすべて同じであると考えられていました。しかし、実際には細胞分裂時にコピーエラーが生じることが分かっています。
多くの場合、修復機能が働きますが、修復されずに変異が残る細胞も存在します。
このような後天的遺伝子変異を持つ細胞は、そのまま増殖し体の組織を形成します。このように正常細胞と変異細胞が混在した状態を「体細胞モザイク」と呼びます。
この変化は受精卵の頃から始まり、紫外線、炎症、飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足などの環境要因や加齢によってさらに増加することが分かってきました。
体細胞モザイクは血液をはじめとする体の様々な臓器で起こる現象であり、遺伝子変異が蓄積することでがんや多くの疾患を引き起こす可能性があります。
第47回シスメックス学術セミナーでは、食道・肺・乳腺・子宮内膜におけるがんや疾患の発症メカニズムについて最新の研究内容をご紹介します。
講師紹介
基調講演: ▶プロフィールはこちら ▶講演要旨はこちら
|
第一講演:食道・咽頭・頬粘膜にみられる体細胞モザイク 京都大学医学部附属病院 腫瘍内科 横山 顕礼 先生 ▶プロフィールはこちら ▶講演要旨はこちら
|
第二講演:正常子宮内膜に潜む遺伝子変異 –がん・不妊症等の婦人科疾患予防への期待– 公益財団法人佐々木研究所 附属佐々木研究所 腫瘍ゲノム研究部 中岡 博史 先生 ▶プロフィールはこちら ▶講演要旨はこちら |
第三講演: 乳がんとその関連クローンの進化の歴史 日本赤十字社 福井赤十字病院 外科 西村 友美 先生 ▶プロフィールはこちら ▶講演要旨はこちら
|
第四講演:喫煙と気管支上皮における体細胞モザイク 国立がん研究センター 研究所がん進展研究分野 吉田 健一 先生 ▶プロフィールはこちら ▶講演要旨はこちら
|